|   | 
                  
                   
                   | 
                
                
                   名古屋市立大学「進化型実務家教員養成プログラム」での担当業務 | 
                
                
                  |   | 
                  
                  
                    
                      
                         
                   今瀬政司の任務 
                  文部科学省「持続的な産学共同人材育成システム構築事業」における名古屋市立大学「進化型実務家教員養成プログラム「多職種連携PBL演習モニター」」業務として、経営実務専門コース「多職種連携PBL演習(NCU
            Action Doors for Students)」での学生指導(演習担当教員との共同指導)および演習担当教員に対する助言 | 
                          | 
                       
                    
                   
                   
                   | 
                
                
                   名古屋市立大学「進化型実務家教員養成プログラム」(文部科学省)の概要  | 
                
                
                  |   | 
                   進化型実務家教員養成プログラム (TEEP)ホームページへ 
                   
                   補助事業名称 
                  文部科学省「持続的な産学共同人材育成システム構築事業」 
(文部科学省は、大学での教育機会を模索する実務家、大学での教育機会を将来の企業戦略に生かそうとする企業の実務家の方々を対象とする、「教育力」アップの養成プログラムを開発する拠点大学を全国で4校選定した。) 
                   取組名称 
                  「PBLと多職種連携を活用した進化型実務家教員養成プログラム (TEEP: Training for Evolutionary Evangelist
                  Program)構築事業」 
                   事業期間 
2019年度〜2023年度(5年間) 
                   関係機関 
・名古屋市立大学(申請代表校) 
・岐阜薬科大学、高知県立大学、中京大学(共同申請校) 
・株式会社愛知銀行、株式会社スノーム(連携企業) 
                   目的 
・Society5.0の到来と高度化する企業実務に呼応した学びを教育現場で実践する実務家教員の養成 
・実務家の「教育力」の向上と「新領域(新学術領域)での解決力」の涵養 
・地域のステークホルダーとの連携を通じた「共育」環境の整備 
                   事業内容 
PBL(Project-Based Learning:課題解決型学習)とIPE(Interprofessional Education: 多職種連携教育)を重視して実務家教員の養成に取り組む「進化型実務家教員養成プログラム」である。 
岐阜薬科大学、高知県立大学、中京大学および連携企業との協力関係のもと、企業実務等の最先端を大学で学生にわかりやすく教えることができる人材、経営実務・減災医療などの分野で実務の最新動向・技術などを職種・組織横断的に指導できるリーダーシップを備えた高度専門人材を養成する。 
                   今瀬政司の担当業務 
実務家教員養成向けアクティブラーニング「多職種連携PBL演習」の構築等を目的として「NCU Action Doors for Student」(名市大アントレプレナー育成事業「ビジネスプラン ブラッシュアップセミナー&ピッチ」)を実施する。 
                  「NCU Action Doors for Student」を検証ケースとして使い、実務家教員養成向けアクティブラーニングの新たな手法をPDCAを回しながら企画・実践して開発する。 
                   「NCU Action Doors for Student」(名市大アントレプレナー育成事業)の概要 
                   ビジネスプラン「ブラッシュアップセミナー」 
                  ・日程:12 月21 日(土)、1 月11 日(土)、2 月2 日(日) 各日:10時〜18時 
・場所:名古屋市立大学滝子キャンパス2号館3階アクティブラーニング室 
                   ビジネスプラン「ピッチ」 
                   (名市大代表2チーム、名工大・名商大ビジネススクール代表が、起業家等にビジネスプランをプレゼン) 
・日程:2月28日(金)13時30分〜17時 
・場所:758 Innovator’s Garage @ 栄ナディアパーク4 階 
                   名古屋市立大学ニュースのホームページへ 
                   
                   | 
                
                
                   文部科学省「持続的な産学共同人材育成システム構築事業」の概要  | 
                
                
                  |   | 
                   事業内容 
            Society5.0に対応した高度技術人材育成事業「未来価値創造人材育成プログラム」(高い専門性と俯瞰的知識を身につけた,より実践的でハイブリットな人材の育成強化を推進する。)の一つ。 
            大学等において、企業等を超えたオープンイノベーションを促進するため、リカレント教育や実務家教員育成に関する産学共同教育の場やプログラムを提供する。持続的に社会の要請に応えられる産学共同人材育成システムの構築する。 
                   文部科学省「未来価値創造人材育成プログラム」ホームページへ 
                   文部科学省「持続的な産学共同人材育成システム構築事業」事業概要ホームページへ |