【グループ・団体の名称】 奈良FIC(地域のあすを創る会)

【  代 表 者 名 】 星出和子
【所在地および連絡先 】
  〒631  奈良市若葉台2-6-19
【  T E L   】 0742-46-5820
【  F A X   】 0742-46-5820
【 設 立 時 期  】 1987年 2月10日
【 会員制度の有無  】 ある
【会 則 の 有 無 】 ない
【  会 員 数   】 269 名
【  事務局の有無  】 ある
【  年間予算規模  】 500,000 円
【ス タ ッ フ 数 】 15名 (その内:有給 /無給  15名 )

【設 立 の 経 緯 】
  長寿社会到来の危機が叫ばれはじめた1986年、むしろ高齢者が豊かな人生経験と英知を生 かし、地域社会を中心に相応の役割を分担して活動し、対話のもてるコミュニティーこそ が、逆に社会の活力になると考えて、手の届くところから活動開始。
 ・保健・医療の在宅化
 ・多様な価値の受容( 共生)
 ・激しい社会変動への適応
 ◎学習の必要性

【活 動 の 目 的 】
  " だれもがいきいきと、ひたむきに生きる、安心してくらせる地域を創る。( コミュニティーつくり)"
 (a)自立確立・・・どう生きるか。
 (b)共存の思想・・・多様性の理解と受容
 (c)地域への責任
      (a)(b)→→時代の中での意識づくり→→学習・話し合いの場づくり

【主な活動や事業内容 】
  ・安全で快適な住環境づくり(提言、および実動)
 ・郷土を考える(識る)
   歴史地理、人物、環境(森・水・川・自然)文学etc [ 学習]
   郷土を体験する( 奈良県を中心に風土・史跡・[フィールドワーク] )
 ・ひとを考える(理解する)
   家庭問題・高齢者・子どもの環境・精神医学・人権を根底に
 ・国際理解
   地域紛争の国々の問題・地球の中の日本への認識

【定期刊行物など出版物】
  会員向け" 奈良FIC おしらせ"(毎月2〜3枚)、会員会報誌(年1回)

【 交流したい団体  】
 

【あなたの団体を一言でPRしてください  】
  奈良県を基盤に具体的な活動・学習の継続の中から、自由で人権を尊重し合う意識をつく 。

【あなたの団体が他団体に提供できるノウハウ】
  上記諸活動の具体的実践例や内容。

【ほ し い 援 助 】
  1.学習会場の提供(年間12〜15回 毎回80名程度収容可能な教室)。年間計画に合わせ、年 間予約可能なところ。
 2.西大寺周辺の安全・快適な(高齢者・障害者にやさしい)住環境づくりへの、奈良市、 その他の支援。

【活動を発展させるためにほしいボランティア】
  奈良FICの目的を充分理解して下さる講師。奈良FICYOUT(30〜40代)推進会員(主 として子どもの環境、親子の在り方、心理面からの掘り下げ)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
市民活動推進センター設立委員会
「市民活動団体ダイレクトリー'95(奈良県版)」INDEXページへ戻る

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
SICホームページ[http://www1.meshnet.or.jp/~sic/]へ戻る
 (C)  市民活動情報センター(SIC) 1996 sic@mxa.meshnet.or.jp